生地の重さ、厚みを表す単位。1平方ヤード辺りの重さをオンスで表している。数値が高いほど重く、生地に厚みがあり、しっかりとした手触りのあるタフな生地となる。反対に数値が低いほど生地が薄く透けやすいが、軽さのある着心地となる。
縫製済みの衣類(ガーメント)に直接プリントするインクジェットプリンター。染色用のインクを搭載しいる衣類用のプリンターでダイレクトインクジェットプリンターとも呼ぶ。インクジェット方式なので、凹凸のある物でもプリント対象物に触れることなく、インクを吹き付けてプリントする。版が不要でフルカラーに対応。グラフィック性に優れた1枚だけのオリジナルウェアが作成できる。
カットソーの平編み変形組織の一つで、平編みとタック編みが交互になる。通気性に優れポロシャツなどの快適性を求められる場合に使われることが多い編み方。
糸を編み込んで作られる生地をカットソー(又は編み物、ニット)と呼ぶ。編んで作られる生地は伸縮性があり、引っ張ると伸びるのでTシャツなどのトップスに向いた生地となる。編み方によって生地の名称が変わる。
孔版印刷の一種。古くはシルクを使って印刷していたが、現在ではポリエステル繊維を使って印刷するのが一般的。一色一版で印刷するため、多色には不向き。単色または少数色で印刷に向く。また、版の作製が必要で、印刷枚数が多い場合には最適だが、1枚や5枚などの少数制作には不向きとなる。
インクの種類が豊富で発色性の高いインクや、ラメ、蛍光、発泡など多種多様の表現が可能となる。
※Caiteサイト上でシルクスクリーン印刷のサービスはありません。ご希望の場合は問い合わせフォームよりご相談ください。
衣類の洗い方やドライクリーニング、アイロンのかけ方などを目安にしたマークを表記したもの。一般的にはタグに印刷されている。
よこ編みの最も基本的な編組織。正式名称は平編み。俗称で天竺、メリヤス編みと呼ぶ。天竺と呼ばれることが多い。横方向に伸びやすく、適度な伸縮性を持つ。また凹凸のない編み方で、ウェアプリントの素材として優れている。
天竺、メリヤス編みの正式名称。詳細は「天竺(てんじく)」に記載。